住宅ローンの支払いが滞るとどうなるのか詳しく解説します

住宅ローンの支払いが滞るとどうなるのか詳しく解説します
名古屋市でご自宅を購入して、幸せな時間を過ごしている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、物価の高騰などの要因で住宅ローンの返済が滞ることがあるかもしれません。
支払いが滞ると、具体的にどのような状況になるか、詳しく見ていきましょう。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
最初にお伝えするのは、住宅ローンの支払いが滞ると何が起こるのかという点です。
支払いが遅れると、不動産が差し押さえられ、最終的には競売にかけられる可能性があります。
ただし、このプロセスは即座に進むわけではありません。
下記の流れを順を追って見ていきましょう。
① 督促状が届く 住宅ローンの支払いが滞ると、1〜2ヶ月後に金融機関から督促状が送られてきます。
督促状は、支払い期限を過ぎても支払いがない場合に送られ、支払いを促す役割があります。
もし未払い分を支払える場合、大きな問題は起こりません。
② ブラックリスト登録 支払いが3ヶ月以上滞ると、信用情報機関のブラックリストに登録されます。
ブラックリストに掲載されると、新たな住宅ローンの組み直しやクレジットカードの発行ができなくなります。
③ 一括支払い要求 滞納が続くと、金融機関から追加の支払いが要求される可能性が出てきます。
しかし、住宅ローンの通常の支払いに支障が出ている場合、一括返済を直ちに行うことは難しいでしょう。
ここで、法的措置が取られ、保証会社に支払い責任が移されます。
保証会社が残りのローンを代わりに支払うことになりますが、借入者の返済責任は免除されません。
住宅ローンの支払いが滞ると、これらの手続きが取られる可能性があるので、早めの対処が重要です。